ヤマハ YZF-R1
ヤマハ YZF-R1

ヤマハ YZF-R1 – ワタシにも乗れる!MotoGP直系マシン

掲載日:2009年08月06日 試乗インプレ・レビュー    

構成/バイクブロス・マガジンズ編集部

ヤマハ YZF-R1の特徴

MotoGP直系クランクを活かし切る
高度な車体と電子制御技術の集合体

R1に採用されている最も特徴的なテクノロジーは、何と言ってもクロスプレーン型クランクシャフトです。これは、隣り合う1番と2番、3番と4番のクランクピン位置をそれぞれ90度位相させ、270度、180度、90度、180度の不等間隔爆発としたもの。トラクション性能を追求したと言うよりは、慣性トルクの変動を軽減してエンジンの微妙なコントロール性を追求したものと言えます。この効果は、他のスーパースポーツと乗り比べるまでもなく、かなりはっきりと認識できるもので、エンジンから発生する余計な振動やノイズがとても少ないため、タイヤが路面をグリップしている状況がとてもよく分かります。そのため、決してスーパースポーツに乗りなれているわけではない私でも、「あともう少し開けられるかも…」という気持ちになれるのです。

ヤマハ YZF-R1の画像

また、前後長が短く適切な前輪荷重配分とショートホイールベース化が可能な並列4気筒エンジンのメリットを活かし切るための新設計アルミデルタボックスフレームは、剛性の高い部分としなやかな部分を意図的に作り出し、車体全体の剛性バランスをとったもの。これらの相乗効果で、タイトなワインディングでも柔らかく素直に車体を倒し込んでいけるという印象でした。もちろん、その間のグリップ感は素晴らしいもの。綺麗な路面では貼り付くように、やや荒れた路面ではサスペンションが路面を舐めるように、タイヤがグリップしている様子が手に取るように分かります。きっとこれもクロスプレーン型クランクシャフトの恩恵なのでしょう。そして、乗りやすいと感じた要因のひとつに、前後サスペンションが非常にしなやかなセッティングだったことが上げられます。圧側減衰を高速・低速の2WAY調整機能付としたボトムリンク式のフルアジャスタブル・リアサスペンション、左右に圧側と伸側の減衰機構を独立させた倒立フロントフォーク。両者ともに高荷重に対応したものでありながら、いたずらに固いわけではなく、とても良く動いてくれます。これが、頑張らなくても素直にバンクできる要因だと感じました。

ヤマハ YZF-R1の詳細写真は次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索