なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか?の画像

なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか?

  • 取材協力/株式会社アドバンテージ  取材・写真・文/淺倉恵介  構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
  • 掲載日/2017年2月15日

宮城さんが、愛車アプリリアRSV4のカスタマイズに、実際に使用しているのがアドバンテージ製のブレーキローター。パーツを選ぶ際には、何よりも機能面を最優先するという宮城さんは、なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか? それには、明確で理路整然とした理由があった。

パフォーマンス至上主義
ブレーキローターを交換する意味

「RSV4の純正ブレーキローターは、実はとても高性能。普通に乗っているだけなら、何の不満も出ないでしょう。」

機能にこだわる宮城さん、なのに意外なコメントが飛び出した。では、なぜブレーキローターを交換しているのだろう?まさか、ファッション性で選んだということはないだろう。

「カッコ悪いより、カッコ良いパーツの方が好きですけどね。(笑) ブレーキローターを変えた理由は、サーキットでハードに走るためです。RSV4の純正ブレーキは、高性能ですが一般道での走行を見据えたもの。サーキットをガンガン攻めるとヒートマスが不足していると感じました。」

ヒートマスとは、熱容量を表す言葉。ブレーキは、バイクの運動エネルギーを熱エネルギーに変換してスピードを落とす。その熱エネルギーは、ブレーキシステムが受け止め発散させるので、熱容量の大きさはブレーキ性能の重要な要素といえる。中でも大きな役割を担っているのがブレーキローターだ。

「RSV4に装着しているブレーキローターは、アドバンテージに自分の要望を伝えて製作してもらったものです。サーキットと一般道では、ブレーキに求められる性能要件は異なります。自分は、サーキットでの性能をより重視したスペックを求めたわけです。しっかりと要望に応えた、ブレーキローターを作ってくれました。」

厳しい目を持つ宮城も納得する高性能。それを実現する技術力は、いかにして培われたものなのか? 次回はアドバンテージの、パーツ開発に挑む姿勢に迫る。

なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか?の画像

アドバンテージ製のブレーキローターを手に、その素晴らしさを語る宮城さん。全日本選手権と全米選手権を席巻した、豊富なレース経験。レーシングマシンの頂点、GP500マシンの開発を担った確かな開発能力。稀有な知識と経験を持つ宮城さん、その言葉には説得力がある。

なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか?の画像

アドバンテージのブレーキローターは、ロードレースの頂点WGPやモトクロスなど、過酷なレースの現場で鍛え上げられた本物。アウターローターには耐熱性に優れる特殊ステンレスSCSを使用。そして、最大の特徴は、独自のフローティング方式のダイレクトドライブにある。

なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか?の画像

ダイレクトドライブは、従来の円形のピンを使用しない。アウターローターの内側を、インナーローターに差し込むような形のプレート状に成型。そのプレート部とインナーローターが、フローティングした状態で接触する。アウターとインナーの、回転方向の接触面が大きくとれる。

なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか?の画像

回転方向の接触面積が広いため、制動時にはしっかりとブレーキングフォークを受け止める。また、横方向のクリアランスは最小限であるため、ローターが左右に振れてキャリパーのピストンを押し戻すような症状を抑制。リニアなフィーリングと、高い制動力を両立している。

なぜアドバンテージのブレーキローターを選んだのか?の画像

ライディングアクションの中でも、ブレーキングが好きという宮城さん。レーサーの現役時代も、鋭いブレーキングでライバルを抜き去っていた。それだけにブレーキの評価は厳しい。アドバンテージは、その宮城さんをして「信頼できるブレーキローター」と言わしめたのだ。

株式会社アドバンテージ

株式会社アドバンテージ

住所/兵庫県尼崎市昭和通9丁目-324
電話/06-6412-6145
営業/10:00-18:00
定休/水曜、イベント・レース日

代表・中西氏のスズキグループでの経験をもとに、常に最高を目指すフットワークパーツとカスタムバイクのプロショップが 「ADVANTAGE」だ。SHOWA/KYB/NISSIN/F.C.C./NHK/D.I.D./XAMなど一流メーカーとコラボし、OEMではなくアドバンテージのエッセンスを注ぎ込んだオリジナルカスタムパーツとして、開発・販売を行う。レース向けに開発したパーツを世界標準とする事を目的とし、AMA/FIMが主催する世界最高峰のモータースポーツに、一石を投じ続けている。