アドバンテージが生み出すハイパフォーマンスパーツの魅力の画像

プロライダーが認めるアドバンテージのパーツ

  • 取材協力/株式会社アドバンテージ  取材・写真・文/淺倉恵介  構成/バイクブロス・マガジンズ編集部
  • 掲載日/2017年1月31日

バイクのカスタマイズに欠かせないアフターパーツ。様々なブランドが存在するアフターパーツの世界で、絶対に見逃したくないのがアドバンテージがラインナップするパフォーマンスパーツ達だ。レーシングライダーとして豊富な経験を持つ宮城 光さんに、アドバンテージ製パーツの魅力について語ってもらった。

確かな品質と間違いのない高性能
だからアドバンテージを選ぶ

「ファッションパーツには興味がありません。機能面で確かな効果があるパーツしか使いませんね。」

そう、語るのは宮城 光さん。レーシングライダー・ドライバーとして一世を風靡、現在はジャーナリストやライディングインストラクターとして活躍している宮城さん。GP500マシンの開発経験を持つなど、バイクへの見識は深く広い。

その宮城さんの原点は、何より”一人のバイク好き“で、あること。バイクで走ること愛し、バイクライフを満喫している。バイクのカスタムも大好きで、数ある愛車には様々なカスタマイズが施されている。ただし、プロフェッショナルらしく、使用するパーツを見る目は厳しい。

「やっぱり、ちゃんとしたパーツを使いたいと考えています。興味があって買ってみても、使ってダメなものはすぐに取り外してしまいますね。パーツを変えたら、その分バイクが良くなったことを体感したい。そのパーツが、どういった効果を狙って、どんな考えで設計されて、実際にどれだけ良くなるかを発見して驚きたい。新しい知識を吸収したいんですね。そういう“学びのあるパーツ”を使っていきたいと考えています。」

そんな宮城さんが信頼を置き、愛用しているのがアドバンテージの作るパーツ達だ。愛車の一台である、アプリリアのスーパースポーツRSV4には、アドバンテージ製のブレーキローターが装着されている。プロ中のプロが選び、使い続けるパーツ。次回は、その理由を聞いてみよう。

アドバンテージが生み出すハイパフォーマンスパーツの魅力の画像

宮城 光さん 1962年、兵庫県出身。20歳でバイクレースを始め、デビュー早々に速さを発揮。”スーパー・ノービス”と呼ばれ大きな話題を呼ぶ。全日本選手権や全米選手権で数々のチャンピオンを獲得。現在は、レーシングドライバーやテストライダーとしての活動を続ける一方でジャーナリストとしても活躍。motoGPテレビ中継の解説者も務める。

アドバンテージが生み出すハイパフォーマンスパーツの魅力の画像

宮城さんの愛車の1台である、アプリリア RSV4。アプリリア独自の狭角65度V型4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツ。レースを前提とした高いパフォーマンスを持つマシンで、プロダクションレースの世界選手権であるWSBKでも、チャンピオンを獲得している。

アドバンテージが生み出すハイパフォーマンスパーツの魅力の画像

数々のカスタマイズが施されている、宮城さんのRSV4。ホンダでワークスマシンの開発も手がけていた宮城さんの、バイクパーツを評価する目は厳しい。装着されているのは世界が認める高性能パーツばかり。その宮城さんが選んだのが、アドバンテージのブレーキローターだ。

アドバンテージが生み出すハイパフォーマンスパーツの魅力の画像

スプロケットもアドバンテージ製をチョイス。軽量で高い強度を持ち、強力なエンジンパワーを確実にタイヤへと伝える。また、強固な表面処理によりマイレッジ面も優れている。大胆に施された肉抜き加工は、軽い重量と必要な強度を高次元で両立。まさに機能美と呼べる形状だ。

アドバンテージが生み出すハイパフォーマンスパーツの魅力の画像

ノーマル状態からレーシーなRSV4を、アドバンテージのハイパフォーマンスパーツを装着することで、よりスパルタンなイメージに引き締めている。形を真似ただけのものではなく、本物の高性能を備えているからこそ、アドバンテージのパーツは魅力的なのだ。

株式会社アドバンテージ

株式会社アドバンテージ

住所/兵庫県尼崎市昭和通9丁目-324
電話/06-6412-6145
営業/10:00-18:00
定休/水曜、イベント・レース日

代表・中西氏のスズキグループでの経験をもとに、常に最高を目指すフットワークパーツとカスタムバイクのプロショップが 「ADVANTAGE」だ。SHOWA/KYB/NISSIN/F.C.C./NHK/D.I.D./XAMなど一流メーカーとコラボし、OEMではなくアドバンテージのエッセンスを注ぎ込んだオリジナルカスタムパーツとして、開発・販売を行う。レース向けに開発したパーツを世界標準とする事を目的とし、AMA/FIMが主催する世界最高峰のモータースポーツに、一石を投じ続けている。