フロント二輪のスポーツモデルから、モトボット、ピックアップトラックまで!ヤマハの描く未来がここに!【東京モーターショー2017/ヤマハブース速報】

掲載日:2017年10月25日 トピックス    

取材協力/東京モーターショー2017  取材・写真・文/バイクブロス・マガジンズ

前二輪の迫力のフォルムで華々しく登場したナイケン。

第45回東京モーターショーのヤマハプレスカンファレンスは驚きの連続だった。ヤマハがトリシティシリーズで実用化したLMW(リーニング・マルチ・ウィール)機構を採用した小型電動モビリティ「トリタウン(TRITOWN)」が突如ステージ上を縦横無尽に走り周り、会場が圧倒される中で柳弘之社長が登壇。同社が開発を進めている自律型ライディングロボット「モトボット(MOTOBOT)」の進化版であるバージョン2がお披露目に。ロボットがバレンティーノ・ロッシを超えられるか、というコンセプトで研究が進む世界屈指の技術がいまなお着実に進化を続けていることが明らかにされた。

また、「人とマシンが共鳴するパーソナルモビリティ」として紹介されたのが「モトロイド(MOTOROiD)」だ。柳社長の呼びかけを合図に二輪のマシンが起動、自立して柳社長の元へと自動で動き出すと会場は大きくどよめく。さらに、LMW機構をさらに進化させたコンセプトとして前二輪・後二輪の四輪LMW「MWC-4」や、噂されていたMT-09の心臓部を持つLMW「ナイケン(NIKEN)」が発表に。市販化間近という作り込みで目の前に現れたナイケンは、会場でひときわ大きな注目を浴びていた。ほかにもデザインコンセプトモデルとして「クロス・ハブ・コンセプト(Cross Hub Concept)」というピックアップトラックや、フラッグシップツアラーである「スター・ベンチャー(Star Venture)」が発表されるなど、ヤマハの技術と遊び心がいっぱいに詰まったカンファレンスとなった。

東京モーターショーのヤマハブースでは、MTシリーズやTMAX/XMAXなど人気の市販モデルも数多く勢ぞろいしている。独自コンセプトを全面に押し出した展示は必見だ。

01LMW機構を備えた小型電動モビリティ、トリタウン。誰でも気軽に操れるスリーターは、乗車状態で静止もできる。ヤマハならではの洗練されたデザインにも注目。

02軽やかな走りをそのままデザインに落とし込んだような軽快なスタイル。こうした乗り物も、次世代モビリティとして受け入れられる日が来るかもしれない。

03モーターサイクル技術とロボティクスの融合、その最新形態がモトボット・バージョン2だ。現段階では「ロッシ超え」は果たせていないとのことだったが、その進化ぶりからは目が離せない。

04「響きあう未来へ。」これが今年のヤマハのコンセプト。この日発表されたモデルはそれを体現したものばかり。柳社長のプレゼンにはモビリティの未来を我々が作る、そんな意気込みが感じられた。

05モトロイドは、知能化技術を用いて「人とマシンが共鳴するパーソナルモビリティ」を目指したコンセプトモデル。写真のように二輪だけで自立し、自ら走行する。

06魅力的な市販モデルを数多く投入する一方で、こうした先端技術の研究にも余念がないヤマハ。柳社長のスピーチからは、こうしたコンセプトモデルは決して夢物語ではないというメッセージが込められていたように感じた。

07モトロイドのフレーム下にセットされているのは高電圧のバッテリー。車体各部にはカーボンストラクチャーも使用されている。

08独特な足周りを持つモトロイド。ステム上部にはカメラと思われる装置が鎮座する。

09ハーフサイズモビリティがコンセプトのMWC-4。発電用エンジンと走行用モーターを備えるハイブリッドモデルである。

10フロントの足周りはまさしくダブルウィッシュボーン。二輪車にはない快適な走りを目指したとか。

11MT-09のエンジンを持つLMW、それがナイケンだ。極太のダブルフロントフォークがもたらす走りとは……。

12精悍な顔つきと、複雑な構造の足周り。スポーツできるLMWとして、発売されれば新たなモビリティの可能性を見せてくれそうだ。

13足周りなどに目をやると、いかにもコンセプトというより、すぐにでも市販できそうな完成度だ。

14定評あるMT-09のパワーユニット。MTファンなら乗ってみたいはず!

15デザインコンセプトとして発表されたクロス・ハブ・コンセプト。ドアは前開きで前衛的なフォルム。

16週末はバイクを積んでどこかへ。そんな遊び方を提案するモデル。ハイラックスの復活など、ピックアップトラックが再燃しそうな昨今。反響によっては市販化も??

17誰もが圧倒される迫力のスター・ベンチャー。ヤマハ・ツアラーモデルの最高峰マシンだ。

18楽器のヤマハと共同開発したというオーディオ機能は新型スター・ベンチャーの大きなアピールポイント。コックピットデザインも洗練されている。

19リアシートにも大型スピーカーを備えるほか、ボリュームコントロールなど、パッセンジャーのための装備も充実。

20排気量113キュービックインチ=1,900ccを誇る空冷OHVエンジン。空冷へのヤマハのこだわりが凝縮された心臓部だ。

21相次ぐ注目モデルの発表でヤマハブースは大盛況。ぜひその目で各モデルをチェックして欲しい。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索