スズキ RM-Z450(2014)
スズキ RM-Z450(2014)

スズキ RM-Z450(2014) – 世界中で活躍するチャンピオンイエローのコンペマシン

掲載日:2013年11月15日 試乗インプレ・レビュー    

インプレッション/辻 健二郎  まとめ/ダートライド編集部  写真/佐藤 春道  取材協力/ウエストポイント

世界中で活躍する
チャンピオンイエローのコンペマシン

モトクロスバイクの現在の主流が4ストロークとなり、スズキも2ストローク250ccクラスに該当する4ストローク450ccモデルを投入。そのRM-Z450は、日本のみならずモトクロスが盛んなアメリカ、ヨーロッパでも輝かしい成果を残している。日本ではファクトリー車に乗る小島 庸平選手が全日本大会で最終戦までチャンピオン争いする激闘を見せ、アメリカではAMAスーパークロスでなんとストック車に乗ったデイビー・ミルサップス選手がランキング2位でシーズンを終える健闘。FIMモトクロスでもクレメン・デサール選手がランキング2位と好成績。スズキのマシン開発の方向性の正しさを立証するかたちとなっている。

スズキ RM-Z450(2014)の特徴

スズキ RM-Z450(2014)の画像

過度な変更は行わず
前期モデルを熟成する方向性

そのRM-Z450の2014年モデルは、盛況な活躍ぶりとは打って変わっておとなしく、小さな変更でモデルチェンジしている。メーカーリリースでは、ECMの変更による始動性の向上、サイドゼッケンプレートの色変更(白から黄色へ)、シェラウドデカールの変更、と実質走りに関係するのはECM部のみとなる。具体的には、「イグニションプログラムを変更、高い性能の発電機とともに、より確実な始動性を実現」という事だ。

スズキ RM-Z450(2014)の画像

その他、ピストン、ピストンピン及びコンロッドは、ワークスマシンで使用した有限要素法(FEM)による形状を採用。さらに、ピストンピンはフリクションロスの軽減と性能強化のためダイヤモンドライクカーボン(DLC)コーティングを施すなど、継続の技術が織り込まれる。特徴的な機能としては、ECMに自己診断機能を装備していて、オプションのFIインジケーターにより確認が出来たり、このインジケーターにはエンジン作動時間確認機能が搭載され、より緻密な管理下でのエンジンメンテナンスが可能となっている。また、インジェクションセッティングが、同梱されるショートカプラーの入れ替えで簡単に調整可能で、とっさのコンディション変更などに対応出来るようなっている。

スズキ RM-Z450(2014)の試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索