【Page8】フロントアップ→リヤタイヤまで障害物越え

掲載日:2010年01月22日 特集記事「極」低速トライアルテクニック    

2009年7月1日発行 月刊ガルル No.281より記事提供

障害物の手前でフロントタイヤを持ち上げ、フロントタイヤが障害物の上を通過したあとも、リヤタイヤが障害物に当たるまでフロントタイヤの高さを下げないようにしつつ、地面に水平に着地するという一連のテクニック。ポイントは、ねらった位置で確実にフロントタイヤを持ち上げることと、リヤタイヤが当たるまでフロントアップをキープし続けることの2点。

 

 
 

①障害物を目でとらえたら、どのくらい手前から準備動作に入ればどこらへんでタイヤが浮くのかを予想する。予想地点に合わせ、体を前にかぶせてフロントフォークを縮める。②縮んだフロントフォークが伸び上がってくるタイミングに合わせて大きくうしろへ体を引く。同時にアクセルを開けるとフロントタイヤが浮き始める。③フロントタイヤが通過したあともリヤタイヤが障害物に当たるまでアクセルを開け続ける。④アクセルを戻してフロントを前に送り出すように。⑤着地は前後同時・水平になるのが望ましい。

 

 

フロントアップは、目標とする地点で目標とする高さに持ち上げることができてはじめて「できる」といえるもの。広場のどこかで、とか、上がりすぎた、とかいうのは、自分の意思どおりにバイクをコントロールしていることにはならない。ステップを踏んで確実なフロントアップを目指したい。

 

ここでのセクションを確認すると、リヤタイヤが障害物に当たるまでフロントアップを維持しておく必要があるため、「どのくらいの時間フロントタイヤを浮かせておく必要があるか」、次に、「そのあいだずっとフロントアップをキープするには、最初の段階でどのくらいの高さまでフロントタイヤを持ち上げればいいのか」などの予想を立てることができる。自分が習得したテクニックをどうやって活用するのか頭で組み立てていく行為も、トライアルのおもしろさのひとつである。

 

やるべきことが決まったら、あとはそれを確実に遂行することを目指そう。ここで最大のポイントとなるのは、フロントタイヤが障害物を越えてからリヤタイヤが障害物に当たるまで、バイクの中心、つまりアンダーガードの部分がぶつからないようにバイクの角度を維持すること。もしこの部分が障害物に引っかかってしまうと、バイクは急激にバランスを失うことになるし、前後ともタイヤが接地しない、いわゆる“亀の子状態”になってしまうことも十分にありえるのだ。

 

 
 

 

巨大なステアケースを越えていくときだって基本はここで学ぶフロントアップと同じ。思った高さまで確実にフロントタイヤを持ち上げ、リヤタイヤが当たるまでアクセルを開け続ける

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索