【Page2】マシンに合わせて目的地を選ぶビッグオフの旅

掲載日:2009年12月16日 特集記事ビッグオフの旅    

2009年7月1日発行 月刊ガルル No.279より記事提供
写真/冨士井明史、文/菅野真司

~世界遺産を賞でつつ日本海へ

ビッグオフの旅

 

マシンに似合う目的地
そんな旅もいいじゃないか

観光地化されてにぎやかな白川郷とは、ちょっと趣が違っていた五箇山の風景。気がついたらエンジンが冷えるまでボーっとしていた独断と偏見で、ビッグオフに似合うのは石川県の「なぎさドライブウェイ」だろう、と決めた。観光バスも走る、硬く締まった砂浜を2台揃って走る。アクセルを豪快に開けて、リヤタイヤが空転を始めても怖くない。ドライブウェイ沿いに立つ「海の家」風のドライブインから、客引きのおばさまたちが顔を出し、手招きしてくる。しかしバイクを傾ける気にはならない。

 

今回の旅は、バイクに目的地を決めてもらう旅、だったのかもしれない。オフロードライダーにとっては、バイクに乗せられている感覚というのは耐え難いものだけど、今回の2台は、ほどよくライダーを導いてくれた気がする。もちろんフラットな林道を選んで走り、無理なアタックをしていないからなんだけど。

 

ビッグオフがいざなってくれる旅は、距離と時間の感覚を麻痺させる。日本は狭い、と直感的に感じさせるほどのパワーと余裕と快適性。痺れれば痺れるほど、止まれなくなる。止まったときの重厚感と対照的な、まるで空を飛んでいるような移動感覚。それを知ると、アクセルがなかなか戻せない。その先に何があるのか、まったくわからなくても。仮に、何もなかったとしても。

 

すれ違った観光バスの、中のお客さんと目が合った。「大きいバイクだなぁ。」と思っていたのか、それとも「バイクもこのなぎさドライブウェイを走れるんだ」と思ったのか。いずれにしても、なぜだか少しだけ気分がよかった。自分は観光バスに乗せられてここまで来たんじゃないよ、このバイクに乗って、ここまで来たんだよ。そう思っていたからに違いない。

 

絵はがきで見たような、白川郷の風景。ありきたり、と思いながらも写真を撮りたくなる。写真というのはやっぱり、記録と記憶だ

絵はがきで見たような、白川郷の風景。ありきたり、と思いながらも写真を撮りたくなる。写真というのはやっぱり、記録と記憶だ

おだやかな田園風景を楽しみたくて脇道に逸れたら、迷った。日陰にバイクを止めて、まずは自分たちの現在地を確認してみる

おだやかな田園風景を楽しみたくて脇道に逸れたら、迷った。日陰にバイクを止めて、まずは自分たちの現在地を確認してみる

東海北陸自動車道・城端SAにて。特産品満載のおにぎりが名物らしく、ついつい券売機のボタンを押しまくってしまった

東海北陸自動車道・城端SAにて。特産品満載のおにぎりが名物らしく、ついつい券売機のボタンを押しまくってしまった

で、出てきたおにぎり。揚げたほたるいかを、新鮮なまま船の上でそのまま漬けるから「沖漬け」と呼ばれているらしい

で、出てきたおにぎり。揚げたほたるいかを、新鮮なまま船の上でそのまま漬けるから「沖漬け」と呼ばれているらしい

氷見のフィッシャーマンズワーフで見つけた鯛かまぼこ。タンクバックに入れていこうとしたら「要冷蔵」。そりゃそうか……

氷見のフィッシャーマンズワーフで見つけた鯛かまぼこ。タンクバックに入れていこうとしたら「要冷蔵」。そりゃそうか……

国道158号沿い、荘川村にあるランドマーク、5連水車。蕎麦挽きと精米を同時に大量にこなす、山暮らしの知恵の結晶だ

国道158号沿い、荘川村にあるランドマーク、5連水車。蕎麦挽きと精米を同時に大量にこなす、山暮らしの知恵の結晶だ

 

次々に移り変わる視界が
非日常にトドメを刺す

ビッグオフでたしなむダート。プロモーションビデオみたいな走りができなくても、圧巻のパワーがもたらす安心感は感じられる白川郷から、渓谷沿いの国道156号を北上すると、富山県に入る。と思ったら次の橋でまた、岐阜県に戻る。次の橋ではまた富山県、岐阜県、富山県…。

 

蛇行して流れる庄川が2県の境になっていて、その上を国道が高架になって貫いているから、こういうことになるらしい。たしかに物珍しい光景だが、県境なんて、所詮人間が決めたものだ。自然の風景の移り変わりに比べたら、なんにもおもしろくない。

 

なぎさドライブウェイの終点、羽咋市から、能登半島を横断して氷見市に抜ける国道415号は、人工のギミックなどまったくないのどかな山道だけど、穏やかな景色の移り変わりが美しかった。砂浜を離れて、やや標高を上げると農村の風景が広がり、氷見市に近づくにつれて、漁港特有の匂いと雰囲気に染まっていく。人間が、自然と共存しようとしている風景というのは、やはり美しいものなのだ。

 

ビッグオフで感じる日本の原風景は、流れるスピードが少し速かった。能登半島を横断するのもあっという間。でもそれは間違いなく、ここまで来たから見られた風景、と思えるものだった。日本は狭い、などと思いかけていたが、そんなことはない。移り変わる景色の分だけの、奥深さがあるからだ。

 

そして、富山県から関東まで帰ろうというとき、どういう経路で高速道路を使えば速いのか、迷った。幾通りもの経路がある。東海北陸自動車道で名古屋方面に戻るか、北陸道から上信越道に入るか。まったく違う道なのに、どちらが近いのか、直感的にわからない。そんなことに頭を悩ませるほど、現在の高速移動経路網は発達しているのだと知らされた。

 

    ページ :

  • 01
  • 02

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索