第6回 カワサキW650キャストホイール化【チューブレス化完了編】

掲載日:2015年12月18日 週刊メンテナンス講座    

記事提供/モトメンテナンス編集部(Facebookページ
※この記事はモトメンテナンス104号に掲載された内容を再編集したものです
取材協力/デイトナ  文/丸山 淳大  写真/モトメンテナンス編集部

カワサキW650キャストホイール化の画像

缶スプレーでブラックにペイント後
いよいよキャストホイールをセットアップ

カワサキW650キャストホイール化の画像

【左】ペイント前に欠かせないのが念入りな脱脂洗浄作業。ブラスト時のメディアと油を残さぬため、中性洗剤で水洗いを行い、良く乾燥させた後、ベアリング部などをマスキングします。

【右】夏の日差しに当てて自然乾燥させたので、ペイント前の余熱もばっちり!! でも自作塗装ブースにホイールは少し大きいみたいです…。番線を引っ掛けて吊るした状態でペイントします。

カワサキW650キャストホイール化の画像

【左】塗りにくいハブとスポークを先にペイントしてから、リムを一気にペイントします。数箇所ハジキがあったので、乾く前に一度ペーパーを当てて再度スプレーを吹きました。

【右】ドラムパネルなどの小物はカーベックCVジュニアに納まったため、余熱を行い、ペイント、自然乾燥後に焼付け乾燥を行いました。オーブンで熱を加えることで、塗膜が締まります。

カワサキW650キャストホイール化の画像

ホイールは夏場の車内乾燥窯使いました。これで発色も随分落ち着いたようです。でも、一日、二日は軽く匂いが残りますんで、ファミリーカーは辞めておいたほうが良いかも…。

カワサキW650キャストホイール化の画像

数日間ホイールを車内に放置した後、いよいよタイヤを組付けました。リアホイールにはバンプがありましたので、当初の予定通りチューブレスホイールを組むことにします。

カワサキW650キャストホイール化の画像

リアスプロケットはZ400JのPCDに合う525サイズ(Z400Jは530でW650は525)を採用するZX-10R純正を使用。レーサーレプリカなので丁数もたくさんあるし、ちゃんとスチール製ですよ!! 丁数は39でノーマルより2丁増。

カワサキW650キャストホイール化の画像

ベアリングコンディションは良好だったので、ブラスト前に外したものを再使用します。ガソリンにどぶ付けして、新車当時のグリスを洗い流した後、新しいグリスを詰め込みます。

カワサキW650キャストホイール化の画像

リアホイールにタイヤを組む前にチューブレスバルブを装着します。組付け径が違うので、金属製のバルブを使用する方が良いかもしれません。と言いつつなぜかゴム製を準備。

カワサキW650キャストホイール化の画像

金属製なら専用工具もいりません。が、今回は工具も無いのにゴム製バルブを組付け。バルブにナットを通し、そのナットに内張り外しを掛けて、テコの原理で何とか乗り切りました。

カワサキW650キャストホイール化の画像

手組みタイヤ装着ですが、細心の注意を払い、傷は少しで済みました。苦労したのは、容量の小さなコンプレッサーでビードを上げること。リムにシリコンスプレーを吹いて何とか成功!!

カワサキW650キャストホイール化の画像

自分がホイールを持って体重計に乗り、重量を計測したところ、スポークフロント9.7kg。リア17kg。キャストフロント12.2kg。リア18.3kg。いずれもタイヤ付きで、フロントは2.5kg、リア1.3kgのバネ下重量増でした。

カワサキW650キャストホイール化の画像

カワサキW650キャストホイール化の画像

タイヤ装着後は、せっけん水をリム全周とバルブ付け根周辺に吹いて、エア漏れをチェックします。一切漏れは無く、チューブレス化に成功!! フロントは念のためチューブを併用しました。

BikeBooksで雑誌・電子雑誌をチェック!

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索