【ホンダ PCXエレクトリック試乗記事】進化を続けるPCX、シリーズ第3弾は電動バージョン!

掲載日:2018年12月06日 試乗インプレ・レビュー    

写真/徳永 茂 取材・文/青木タカオ

ホンダ PCXエレクトリック特徴

走行時は2つのバッテリーを直列で接続し96V化!
充電時は並列に繋いで効率よく

PCXエレクトリックのモーターはエネルギー変換効率に優れ、発進時の低回転域でも高い出力を発揮するIPM構造を採用し、最大4.2kW(定格出力0.98kW)のモーター出力を実現。エネルギー源は着脱可能な2つの48Vリチウムイオンバッテリーで、これをシートの下、ガソリン車でトランクだったスペースに前後2つ縦列にして収めた。

そして燃料タンクだったところに、プラグイン充電のための車載充電器やモーターおよび車両の電源を制御するパワーコントロールユニット、バッテリー接続をコントロールするコンタクター、リレー、ジャンクションユニットなどを配置している。

ホンダ PCXエレクトリックの試乗インプレッション

PCXエレクトリックのために新開発されたEVシステムは、状況によってリチウムイオンバッテリーの接続を直列あるいは並列に使い分けている点が興味深い。まず小学生のとき、理科の授業で習ったことを思い出していただきたい。同じ性能の乾電池2本で電球を明るく点灯させるには直列に、長く点灯させるには並列に接続すればいいと教わったはずだ。電動車において乾電池はバッテリー、電球はモーターに相当する。

PCXエレクトリックでは、モーターの高出力化をなるべく低い電流で実現するために、走行時には直列で接続し、96Vの高電圧によって力強いモーター駆動を実現。電流を低く抑えることでハーネス間の電力損出を低減するとともに、ハーネスの大径化も抑えた。

コンセントからの充電時には、並列接続となる。直列のままでは、バッテリー容量のバラツキや劣化状況が異なることから充電状態に違いが発生してしまい、どちらか一方がフルチャージされた時点で充電が止まってしまうことにもなりかねないからだ。

ホンダ PCXエレクトリックの試乗インプレッション

そしてEVシステムを新たにつくりあげるのにあたって、PCXエレクトリック開発責任者である三ツ川 誠氏(株式会社本田技術研究所 二輪R&Dセンター)ら開発陣は、普段から125ccスクーターを使用しているユーザーの常用速度域を徹底的に調べた。その結果、125ccスクーターの走行で多用されるのは20~50km/hの速度領域で、さらに最高速度は60km/h程度という性能が確保されれば、ユーザーが125ccスクーターを使用する活動領域の約90%をカバーできることを突きとめたという。そして、この検証結果がPCXエレクトリックには反映されている。

1日の走行距離についても検証を重ね、一充電あたりの走行距離が50km以上であれば、125ccスクーターを使用するユーザーの80%以上が日常的に使用する距離をカバーできることがわかった。カタログスペックでの60km/h定地走行テスト値は41km(1名乗車)にとどまるが、加減速も考慮したWMTCモード値では航続距離50km以上の走行を目指して開発をおこなってきた。

PCXエレクトリックの試乗インプレッションは次ページにて

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索