ヤマハ QA50ポッケ(1979)のレストア その1

掲載日:2017年01月24日 特集記事    

写真・文/モトメンテナンス編集部

エキゾーストのスタッドボルトが「あっち向いてホイっ!?」
ピストンもキズだらけだし、さぁどうしましょう!?

意気揚々とネットオークションで落札したYSR80のエンジン一式。画面ではきれいだったのに、現物は思ったより状態が悪く……つまり「ハズレ」でした。そこで、井上ボーリングさんに補修をお願いしたところ、想像をはるかに超える仕上がりに感激!! 落札時よりも大きくグレードアップ!!

読者参加企画ということでモトメンテツナギを編集部からもらってご満悦の私。エンジンスタンドは短く切った2×4材を積み上げ高さを調整。井桁に組んだ方が良いですね。

YAMAHA QA50 POCKE 1979

ネットオークションでの買い物は楽しいですが、取り引きの対象がオートバイの中古部品ともなると、多少のリスクはつきものですよね!?

私自身、落札した部品が届かないような酷い失敗は無いですが、以前Z50Mのカスタムに熱中していた頃、フロントにサスペンションを追加したくて(ノーマルは前後リジッド)、落札したZ50Aのフロントフォークのアンダーブラケットがサビでザクザク過ぎて使えず、もう1セット落札する羽目になった経験がありました。みなさんは、いかがですか?

と言うのも、今回、ネットオークションで手に入れたYSR 80エンジンで、またまたやらかしてしまったからです。それは、ビッグキャブ装着に向けての加工が終わり、ほっとひと息つきながら何気なく排気ポート側を見たときです。エキゾーストのスタッドボルトの様子が何か変!?

購入したエンジンに組み込まれていたシリンダー。スタッドボルトが斜めなのは、苦肉の策で折れ込んだスタッドボルトを避けるよう斜めにスタッドを立てて、フランジを取り付けられるようにしたからなのでしょうか?

スタッドボルトの一本が斜めに生えているではありませんか? 良く見るとスタッドボルトが中に折れ込んでいて、前オーナーは抜くことをあきらめる代わり、折れ込んだスタッドボルトのすぐ脇に穴を開け、斜めに新しいスタッドを立てる荒技で補修したようなのです。 一 応、マフラーの取り付けはできるものの、マフラーフランジに対してナットを斜めに締め付けることになるので、あっという間に緩むのは目に見えてますね。

しかも、シリンダー内壁には焼きつきが原因と思われる数本の縦溝が刻まれて、ボーリング加工=オーバーサイズピストンにしないと使用できない状態でした。いずれも私の力量ではどうにもならないので、ここは井上ボーリングさんにお願いして、スタッドボルトの補修とシリンダーのボーリングをお願いしました。

シリンダーに折れ込んだエキゾーストスタッドは、治具ボーラーで削り落としたのち、スタッド部分を溶接で埋めてから面出ししたうえ、再度穴開け後、タップを立て直し修正されました。

斜めに立ったスタッドボルトは、まず中で折れ込んだスタッドボルトを治具ボーラーで削り落とした後に、スタッド穴部分を全て溶接で埋めてから、再度スタッド下穴を加工しタップを立てるという難作業です。

井上ボーリングさんの技術力なら、問題無いだろうとは思っていましたが、出来上がりを見て超びっくり!!文字通り跡形もなくきれいに仕上がるなんて感動です!!これでオークションでの失敗を取り戻すことができました。

仕上がったシリンダーと0.25OSの新品ピストン。スタットボルトの穴は、何事もなかったかのような仕上がりにビックリ!!あとはサンドブラストで仕上げ、ブラックペイントでしょうか?

焼きつき跡のボーリングは、エンジンに組み込まれていたピストンが純正スタンダード径だったので、再ボーリングしなければならなくなった時のことを考え、できるだけ小さなサイズで組み込むべく、まず0.25オーバーサイズ前提でボーリングをしていただきました。

ピストンは0.25OSで深いキズを取り切れるか心配でした。そこで、まず0.25OS前提でボーリングまでしていただき、キズを取り切れたのを見計らってから0.25OSの新品ピストンを購入。井上さんでも手配してもらえるそうです。

そのボーリングでキズが取り切れることを確認できたので0.25オーバーサイズのピストンを用意。「YSR 80ピストン」と検索するとトップでヒットする大阪のTKRJから、今でもリプレイスピストンキットが発売されており通販で購入。後々知りましたが、井上さんにTKRJのピストンを用意していただくこともできるそうです

届いたオーバーサイズピストンを井上ボーリングさんに発送。今回は、井上ボーリングさん推奨の「プラトーホーニング」で仕上げていただきました。空冷で、しかもビッグキャブにチャンバーも入れる気満々の私には、とっても心強いシリンダーの完成です。

ピストンの正確な外径を測定し、その外径+ピストンクリアランスの大きさでプラトーホーニング仕上げ。今回のピストンクリアランスは40~45/1,000ミリで指定しました。

プラトーホーニング仕上げのときは、面粗度計の計測データ付きで納品してくれる井上ボーリング。深い溝のオイル溜まりに対して高原のような平野=プラトー仕上げなので、通常のホーニングよりもスムーズにピストンが往復運動する。

ホーニング仕上げを終えてから各ポートの面取りを実施。この面取りをしないとピストンスカートエッジの摩耗や各ポート上下のシリンダー内壁の摩耗が早くなってしまうようです。

腰下は見た目の状態が良かったので、泥汚れを灯油で洗浄するだけで使用するつもりでしたが、シリンダーの一件で素性がとても心配になったので気が変わり、全バラすることに決定。先日、YSR50のエンジンを分解する際にマグネットロータープーラーやクラッチホルダー、クランクケースセパレーターなど特殊工具を揃えていたので、プライマリドライブギアのナットが固くて外すのに難儀したのを除けば、分解作業はサクサク進みました。

スタッドボルトの一件もあり、素性が怪しくなったので腰下まで全バラすることにしました。クラッチカバーを外すとクランクケースの底に溜まった大量のスラッジとご対面。

状態チェックすると、ミッションオイルは真っ黒で、ケースの底にはスラッジが……。まぁ、これは洗浄すれば問題無いレベルでしょう。ステーターコイル側も前回ナメたステーターベース締め付けボルトもすんなり外れたし、コイルに酷いサビも無いので大丈夫!?

思いのほか固く締まっているステーターベースの皿ネジ。YSR 50のエンジンをバラした時には「やらかした」ので、今回はショックドライバーで一撃!無事緩みました!!。

クラッチ側、ローター側とも全ての部品を外したら、クランクケースのボルトを全て緩めて、ヒットポイントをプラハンで叩いてケースを割りますが…あれ、割れません!?

「ポコッ、ポコッ」っと、叩くたびに今にも外れそうな音がするものの、一向に割れる気配がありません。そこで、スプロケットの周りに怪しい泥の塊をほじってみると…

底からボルトの頭を発掘!まだ1本残っていました!! ショックドライバーの掛かりが悪くてナメないように、ボルトの十字の溝もピッキングツールでしっかりほじります。

みなさん「隠しボルト」には十分注意しましょう。そして、クランクシャフトとご対面~♪でしたが、見ての通り水没の痕跡あり……。一次圧縮室の底周辺には赤サビの痕が……。

最後にクランクケースを割ってみると…… あぁ~ クランクシャフトがサビで真っ赤っかです。4サイクルと違ってガソリンに混ざるオイルだけで潤滑される2サイクルの性なのか、それともどこからか水が入ってしまったのでしょうか? ケースからクランクを抜いてチェックすると、クランクサイドベアリングのほか、ビッグエンドのベアリングにも引っかかりがあったので、結局、クランクシャフトも井上ボーリングさんにオーバーホール依頼。まずは状況確認していただきましたが、井上ボーリングさんにヤマハ純正補修部品の「在庫アリ」との連絡がありましたので、オーバーホールして頂くことにしました。

井上ボーリングさんはじめ、みなさまにご協力いただいてきたが故、仕上がりのハードルが徐々に上がってきた感があります。引き続き、楽しませて頂こうと思います~♪

クランクシャフトプーラーの固定側をクランクケースにセット。この工具を使うためのネジ座がクランクケース側にあるので安心です。クランクエンドをボルト押しで抜き取ります。

水没してはいましたが、大量の水ではなかったのでまだ軽傷でした。せっかくクランクケースまで全バラにしたので、徹底的に洗浄&ブラスト処理してから組み立てようと思います。





こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索