ヘビーデューティーな遊べるスクーター どんどん乗り回してしっかりメンテしたい!!

掲載日:2017年01月28日 特集記事&最新情報    

取材協力/ワイズギアヤマハ発動機  文・写真/モトメンテナンス編集部

車体がフルカバードされたスクーターや1,000ccを越えるビッグバイクとなると、メンテナンス初心者はなかなか手が出しづらいように思えるかもしれない。しかし、どんなバイクでもメンテの基本は変わらないはずだ。特に日常的な点検やベーシックな消耗品交換などは、初心者にも挑戦しやすい作業である。最初は簡単なものからトライしてみてはいかがだろう。自分で行った作業で愛車の調子が変わる体験をすれば、バイクいじりの楽さを実感できるだろう。まずは工具を手に持って、休日に愛車と自宅で過ごしてみよう!!

カウリングに覆われたボディだが
灯火類バルブ交換にはそれほど苦労しない!!

バイクのカウリングには外から見えにくい目立たない部分にビスや固定のための爪が隠されていることがほとんどである。作業に入る前にじっくり車体を観察し、ビスを全部外し固定爪の方向を見極めつつ作業するように心掛けたい。

 

ヘッドライトバルブの交換
作業難易度★★☆☆☆ / 参考作業時間15分

左右異形ヘッドライトだが
左右で同バルブを採用

ヘッドライトバルブ交換には、フロントカウルを脱着する必要がある。運転席側から取り付けビスを緩めておく。ビスには星型のトルクスが使われているので、工具が必要だ。

上側フロントカウルはビス二本で外すことができる。斜め手前に引き上げるようにすれば良い。現行モデルは爪の嵌め合いがきついことが多いが、このモデルは軽く外れた。

爪の方向を見極めて破損に注意しながら作業しよう。カウルを外すとヘッドライトユニットが現れる。上側を10㎜のナット2 個で留められているのでこのナットを緩める。

下側フロントカウルのビスを緩め、車体とヘッドライトのカプラーを解除して、ヘッドライトユニットとフロントカウルを一体のまま手前に外す。やはり爪の破損に注意だ。

あとはカプラー、防水カバー、爪のロックを外せば電球を取り出すことができる。またヘッドライトの間にはポジションランプが位置する。ソケットを半回転すれば外すことができる。

バルブは左右とも共通サイズで、ソケットとバルブが外れるので、球切れの際は先端のバルブ部のみ交換する。ハロゲンバルブなので、素手でバルブのガラス部分に触れないように。

使用工具

フロントカウルの上側を外すにはトルクス工具が必要になる。1/4ソケットにビットを組み合わせて使用した。BW’S125オーナーは、トルクス工具を持っておくようにしたい。

 

 

ウィンカーバルブの交換
作業難易度★☆☆☆☆ / 参考作業時間5分

ビス1本で交換可能
家の電球交換より簡単!?

オフ車テイストなデザインなので、ウインカーは小型で四角形の独立式。クリアスモークレンズを採用するので、交換時は通常の白ではなく、オレンジバルブが必要となる。

ウインカーレンズはプラスのタッピングビスで後ろ側から留められている。ドライバーをビスに垂直に押し当てて緩める。締め付けすぎるとレンズが割れることもあるので注意。

使用工具

ウインカーバルブ交換に必要な工具はプラスドライバー1 本だ。これなら家の電球交換よりもきっと簡単なはず!? 意外とビスの頭は嘗めやすいのでしっかりしたドライバーを用意しよう。

 

 

テールバルブの交換
作業難易度★★★☆☆ / 参考作業時間30分

メットインスペースの取り外しから開始
ボルト4本で脱着できるぞ!!

テールバルブが切れると後方からの被視認性が悪くなり、特に夜間などは危険だ。BW’S125のテールバルブ交換時はメットインスペースを外す必要があるが、意外に簡単かも!?

シートを開いてメットインスペースを観察すると前後に2本ずつある固定ボルトが確認できるはずだ。ラチェットハンドルの振れ角を取るためにも、エクステンションバーを使用して緩めた。

4本のボルトを外したら、そのままメットインスペースを上に引き抜くようにすると、シートごと取り外すことができる。シートとメットインの間に指を挟まないように注意しよう。

メットインスペースが無くなるとテールバルブのソケットが見える。少々狭いが、手を突っ込んでソケットを緩めるほうに(左方向)半回転させると電球を外すことができる。

使用工具

メットインの固定ボルトは底の部分にあるので、エクステンションを使ってアクセスすると便利だ。工具のハンドルを振るスペースが少ないので、ナットドライバーを使っても良い。

 

 

空気圧の点検
作業難易度★☆☆☆☆ / 参考作業時間15分

空気圧は運行前に点検!!
低下すると良いこと無しだ

スクーターなど小径ホイール採用車に多いL字型バルブが使われている。横方向にバルブの口が向いているので、空気圧チェックや補充がしやすい。バルブ先端にエアゲージを垂直に当てる。

メットインスペースの内側に規定空気圧のラベルが貼られている。1名乗車と2名乗車時で前後輪とも空気圧が変わるので注意しよう。空気が不足するとハンドリングや燃料が悪くなる。

フロントは2 名乗車時の2.00kgf/㎠にあわせておいた。エアバルブが古くなって劣化するとバルブ根元のゴムに亀裂が入ってエア漏れを起こすので、タイヤと同時に交換しよう。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索