「ポイント+コンデンサ」制御の仕組みと注意

掲載日:2017年02月04日 特集記事&最新情報    

写真・文/モトメンテナンス編集部

エンジン始動時の電気的トラブルシューティング「入門編」

「ポイント+コンデンサ」制御の仕組みと注意

ポイント点火車はメンテナンスが大変だと思われているようだがそれは違う!!確かな結線がなされていれば、確実かつわかりやすい仕事をしてくれるのがポイント点火車である。ここでは電気回路うんぬん以前に、各パーツの働きや正しい配線をするための注意点を確認しておこう。

 

旧車に多いポイント式は「ポイント点火」と呼ばれることが多いが、ポイントの正式名称は「コンタクトブレーカー」と呼ばれ、このポイント接点は点火時期を司るための部品として使われている。ポイント式の点火回路は後のページで解説するが、要はクランクシャフトの角度が点火タイミングに来たときに(例えば上死点前10度とかピストン上死点前1.8㎜とか)、それまでは接触していたポイント接点が回転軸のカム山に載って開き、その瞬間に行き場を失った電気がイグニッションコイルを働かせてスパークプラグに火花を飛ばす仕組みとなっている。

こんな電気回路を思い浮かべようとすると、頭の中がこんがらがってしまうので、ここでは単純に「どんな症状だから、ここをこう直す。ここをこう磨く……」などなど、知っているだけでもトラブル回避の近道になる事象を覚えておこう。

例えば、ポイント接点面がピタリと当たらず「片当たり」しているときには、ポイントアームの歪みを疑おう。フライホイールの内側にポイントが組み込まれるエンジンの場合は、フライホイールの組み立て時にポイントアームを曲げてしまう例が多い。こんなときにはラジオペンチでアームをつまみ、歪みを補正することで接点を面当たりに修正できる。接点がただれているときには600番のサンドペーパーを二つ折りにして接点に挟み、ペーパーを動かして面磨きを実施しよう。面当たりになったらパーツクリーナーで洗浄し、二つ折りにしたメモ用紙でなどで汚れを除去するのが良い。

リード線の接続状況が悪く、常時「アース状態」になって点火不良を起こしていることもある。この原因はズバリ、作業者の接続ミスがほとんどで、リード線を端子に接続する際は、ポイントのボディ側とリード線のあいだが導通していないか(ポイント接点が開いているとき)、テスターで確認してみよう。

ポイント接点が荒れているときには必ず原因があり、その原因を明確にして修理しない限り、新品ポイントに交換しても同じことを繰り返すだけになってしまう。接点荒れには大きく分けて2つの原因があり、ひとつはオイルなどによる汚れで、もうひとつはコンデンサ不良である。コンデンサには0.25とか0.30などの記述があるが、この数値はエンジンによって異なり(数種類ある)使い分けられている。要は、その他の関連部品と相性が良い容量数値になっているのだ。このコンデンサが不良になると、エンジン始動中のポイント接点に火花がバシバシ飛ぶようになる。正常なときでもチクチク程度に火花は飛ぶが、コンデンサ不良の際には火花の強さが様変わりするので目視判断は簡単だ。

コンデンサに限らず、電機部品は熱を持つとコンディションが変ることがあるので要注意だ。エンジン始動直後は何も起らないのに、10~15分程度走ると不調になることがある。コンデンサが不良になるとそんな症状が出やすいので疑おう。事実、冷間時は記述データ通りの測定値なのに、エンジン暖気後には数値が大きく変るケースもある。新品コンデンサでも±0.30程度の誤差はあるので、測定時にはそのあたりも理解しておきたい。昔はコンデンサ専用のテスターで測定したが、マルチテスターでコンデンサ測定モードが組み込まれている商品もあるので、テスター購入する際には、値段と見た目だけではなく「測定モードと表示単位」を確認してから購入することをお勧めしたい。

イグニッションコイルの二次側へ結線されるポイントリード線の接続部がボディと導通していては、ポイントが「常時閉じ」と同じになりプラグから火花が飛ばない。このリード線を結線したらテスターで導通確認するのがベストだ。

強化プラスチック=ベークライトで成形されるポイントヒールの減りや割れにも要注意。ポイントカム摺動面にグリスを塗布するのはこのヒールが摩耗しないようにするためだ。

イグニッションコイルの二次側へ電気を送り込むことで着火するが、その送り込む電気を貯蔵しているのがコンデンサだ。コンデンサが不良になるとデータ通りの容量ではなくなる。

ポイント点火方式で「不調原因」になりやすいのがコンデンサだ。コンデンサ本体には容量が明記されており、コンデンサテスターやマルチテスターの測定モードで接続すると容量を読み取れる。右の部品は0.25uF(マイクロファラッド)なので許容範囲。

コンデンサ不良になるとエンジン回転が不整になり、エンジン始動中のポイント接点に火花がバシバシ出る。エンジンが温まるとこの症状が出やすいが、ヒーターでコンデンサを温める事で事象再現可能。上の0.43→0.98uFに。

メーカー純正ポイントとコンデンサ。これらの部品はカワサキの70~90年代(一部は2000年代)まで生産され続けた小排気量の2スト90~110ccモデルで使われていた純正部品。社外品もあるがこだわるなら純正部品だろう。

こちらの記事もおすすめです

この記事に関連するキーワード

新着記事

タグで検索