今日から使えるライテク実践講座-「大型バイクでゆっくり走るには?」

Text / Kentaro SAGAWA Photo / Satoshi MAYUMI  取材協力 /ライディングアカデミー東京
ライディングアカデミー東京」佐川健太郎の“スマテク”とは?
普段から役立つ実践的なノウハウや方法をレクチャーしてくれるのは、バイクライフをもっと豊かにするためのライディングスクール「ライディングアカデミー東京」の佐川健太郎校長。せっかく手元にある大型バイク、安全に走りを楽しみ、満面の笑みで1日を終えたいもの。そのためには、ライダー自身のスキルアップと安全意識の向上、環境へも配慮したスマートなライディングを目指したい。それが“スマートテク”なのだ。
「車体を安定させるためのライディングフォームとは?」
PAGE01PAGE02PAGE03PAGE04

一番確実な
方法でやろう!

Uターンはバイク・ライディングの中でも難しいテクニックのひとつです。何故難しいのか…。それはバイクという乗り物の特性にあります。

 

バイクは2輪で走るため、停止状態では自立できません。つまり、クルマのようにUターン中に止まることができないのです。「曲がりきれない」と思っても、そこでブレーキをかけると失速、あるいはエンストして立ちゴケしそうになること、よくありますよね。

 

こうしたリスクを避けるために、まずは「失敗しない」Uターン方法を習得しましょう。一番安全で確実なのは、バイクを降りて取りまわす方法。これは【LESSON 01】で詳しく解説しているので、復習の意味でも参照ください。

 

バイクに乗ったままUターンする場合でも、まずは足を着きながらやってみてください。両足がムリなら片足だけでもOKです。ここで大事なのは車体を垂直にしておくこと。車体がまっすぐ直立した状態であれば、たとえエンストしても簡単には倒れないので安心です。

 

Uターンで重要なのが操作系。スロットルとクラッチ、リアブレーキがその要になります。ポイントはこれらの操作量をなるべく一定にすること。スロットルは僅かに開けた状態で一定とし、半クラもつながり始めたら一定で固定。リアブレーキの加減によって速度とバランスを微妙にコントロールします。最初は車体を立てて、大きな円で回るところから始めましょう!

Practice

まずは車体を垂直にして、なるべくゆっくりした速度でターンしてみましょう。慣れてきたら徐々に円を小さくして、最終的にはハンドルを目いっぱい切りながらターンできることを目指します。スロットルはアイドリングの回転数+α程度、半クラで動力を緩和しつつ、リアブレーキで速度を調整。この3つの操作をできるだけ一定に保つのが安定したUターンのコツです。

車体を立ててターン

まずは車体を垂直にして、なるべくゆっくりした速度でターンしてみましょう。慣れてきたら徐々に円を小さくして、最終的にはハンドルを目いっぱい切りながらターンできることを目指します。スロットルはアイドリングの回転数+α程度、半クラで動力を緩和しつつ、リアブレーキで速度を調整。この3つの操作をできるだけ一定に保つのが安定したUターンのコツです。

 

車体垂直でのUターンで操作系の扱いに慣れてきたら、少しずつ車体を傾けていきます。ポイントは「上体を曲がりたい方へ向ける」こと。両肩のラインをハンドルと並行に持ってくることで、内側の腕に余裕が生まれます。小さく曲がろうとするほどハンドルも切れるため、上体も大きく向けるように意識します。目線はさらに極端に90度ぐらい先に向けるようにしましょう。

慣れてきたら傾ける

車体垂直でのUターンで操作系の扱いに慣れてきたら、少しずつ車体を傾けていきます。ポイントは「上体を曲がりたい方へ向ける」こと。両肩のラインをハンドルと並行に持ってくることで、内側の腕に余裕が生まれます。小さく曲がろうとするほどハンドルも切れるため、上体も大きく向けるように意識します。目線はさらに極端に90度ぐらい先に向けるようにしましょう。

 

ハンドルが切れ込むのが怖くなって腕に力が入り、ステアリングの動きを止めてしまうケースがよくあります。これは逆効果で、曲がろうにも曲がれません。この場合、上体がアウト側に逃げて腕を突っ張ってしまい、目線も向けられていないことがほとんどです。くれぐれもリラックスして、ステアリングはフリーに。特に内側の腕は意識して力を抜くようにしましょう。

ハンドルを押さえない

ハンドルが切れ込むのが怖くなって腕に力が入り、ステアリングの動きを止めてしまうケースがよくあります。これは逆効果で、曲がろうにも曲がれません。この場合、上体がアウト側に逃げて腕を突っ張ってしまい、目線も向けられていないことがほとんどです。くれぐれもリラックスして、ステアリングはフリーに。特に内側の腕は意識して力を抜くようにしましょう。

通常のUターンは右回りなので、まずはこちらから習得しましょう。車体を傾けるほど右手は低くなります。握りの角度が辛くなる場合はグリップを握り変えましょう。右グリップが遠い場合は、人差し指と親指で軽く握るイメージにすると楽です。左手に合わせて左肘を高く構えると懐にゆとりができます。

右手を低く(右ターン)

通常のUターンは右回りなので、まずはこちらから習得しましょう。車体を傾けるほど右手は低くなります。握りの角度が辛くなる場合はグリップを握り変えましょう。右グリップが遠い場合は、人差し指と親指で軽く握るイメージにすると楽です。左手に合わせて左肘を高く構えると懐にゆとりができます。

 

左のUターンも出来るとライディングの幅が広がります。車体を傾けるほど右手は高くなります。スロットルは外側から斜めに、小指と薬指で軽く握るようにするとスムーズに操作できるはずです。左ターンはまさに「弓を射る」イメージで、右手に合わせて右肘を高く構えると懐にゆとりができます。

右手を高く(左ターン)

左のUターンも出来るとライディングの幅が広がります。車体を傾けるほど右手は高くなります。スロットルは外側から斜めに、小指と薬指で軽く握るようにするとスムーズに操作できるはずです。左ターンはまさに「弓を射る」イメージで、右手に合わせて右肘を高く構えると懐にゆとりができます。

公道でUターンするときは見栄を張らず、両足をバタバタ着きながらが安心。両足が着かない場合は、腰をずらしてイン側の足だけでも確実に着くようにしましょう。バイクは常に進んでいるので、足はなるべく前に出すようにします。この場合、速度が出すぎたら穏やかにフロントブレーキで調整します。

足着きターン

公道でUターンするときは見栄を張らず、両足をバタバタ着きながらが安心。両足が着かない場合は、腰をずらしてイン側の足だけでも確実に着くようにしましょう。バイクは常に進んでいるので、足はなるべく前に出すようにします。この場合、速度が出すぎたら穏やかにフロントブレーキで調整します。

 

自信がないときはバイクを降りて取り回し。右回りは自分のほうに車体が傾くので重さが増します。なるべく車体を立てて、腰をタンクに当てながら自分の体重を利用して押すのがコツ。この場合も上体は曲がる方向、つまり右に向けるとバイクに遅れずに追従しやすくなります。坂道などではエンジン動力を使うと楽です。

降りてターン

自信がないときはバイクを降りて取り回し。右回りは自分のほうに車体が傾くので重さが増します。なるべく車体を立てて、腰をタンクに当てながら自分の体重を利用して押すのがコツ。この場合も上体は曲がる方向、つまり右に向けるとバイクに遅れずに追従しやすくなります。坂道などではエンジン動力を使うと楽です。

スマテク+α

 

1198Sなどの純粋なスポーツモデルは、主にハイスピードコーナーでの運動性を重視しているため、ハンドルは低く切れ角は少なめの設定。右にフルステアにしたときにタンクの角が腕に当たるなど、スロットル操作がしにくい場合があります。そんなときは、グリップを外側から斜めに握るようにすると、手首や肘にゆとりができてスロットル操作がしやすくなります。握る位置もグリップの外寄りがラクです。

 

逆斜めに握ると手首がタンクに当たってスロットル操作を阻害し、立ちゴケのリスクが高まります。

ハンドルの握りに注意

1198Sなどの純粋なスポーツモデルは、主にハイスピードコーナーでの運動性を重視しているため、ハンドルは低く切れ角は少なめの設定。右にフルステアにしたときにタンクの角が腕に当たるなど、スロットル操作がしにくい場合があります。そんなときは、グリップを外側から斜めに握るようにすると、手首や肘にゆとりができてスロットル操作がしやすくなります。握る位置もグリップの外寄りがラクです。逆斜めに握ると手首がタンクに当たってスロットル操作を阻害し、立ちゴケのリスクが高まります。

R1200RTのような重量級ツアラーの場合、少しでも傾いたら足で支えられません。また、乾式単板クラッチはつながりがやや急なこともあり、極低速でのコントロールが難しい面も。余程自信がなければ、足着きでのUターンがおすすめです。基本は同じで、車体を立ててスロットルをアイドリング+αで一定とし、半クラでいい位置が見つかったら、これも一定をキープ。ハンドルをなるべくフルステアのまま曲がれるように速度を調整するのがキモで、バイクが走りすぎたらフロントブレーキをじんわりかけて速度を落とします。

無理しないのが一番

R1200RTのような重量級ツアラーの場合、少しでも傾いたら足で支えられません。また、乾式単板クラッチはつながりがやや急なこともあり、極低速でのコントロールが難しい面も。余程自信がなければ、足着きでのUターンがおすすめです。基本は同じで、車体を立ててスロットルをアイドリング+αで一定とし、半クラでいい位置が見つかったら、これも一定をキープ。ハンドルをなるべくフルステアのまま曲がれるように速度を調整するのがキモで、バイクが走りすぎたらフロントブレーキをじんわりかけて速度を落とします。

PAGE01PAGE02PAGE03PAGE04

スマテク講座 講師
佐川 健太郎(Kentaro SAGAWA)
「ライディングアカデミー東京」校長。1963年東京生まれ。モーターサイクルジャーナリストとして2輪専門誌等で活躍中。公道で役立つ実践的な低速系ライディングから、モータースポーツとしてのサーキットライディングまで、テクニックやノウハウに造詣が深く、メーカー系イベントや各種スクール、走行会などでも講師を務める。米国ケビン・シュワンツ・スクール修了。MFJ公認インストラクター。