バイクSNS バイクブロス・コミュニティ-ツーリングやカスタムレポート

どかもんメンテナンス講座 ビラーゴ F・ブレーキO/H(結局掃除だけ♪)汗

2015年09月16日 21:59 グー!(22)|コメント(33)

ヤマハ XV250 Virago|ビラーゴ250(XV250ビラーゴ)(1992年式)
 F・ブレーキが利かない症状が、だんだんひどくなって来たビラーゴ。

ちび助さんに試乗して貰ったら、『キャー!、ブレーキが利かな〜い!』って、お褒めの言葉を頂戴しました。(汗)

ブレーキレバーを握っても、硬くて指が痛くなるほどに、なって来ました。
キャリパー・ピストンが固着している事が明らかな印象です。

このままでは、いけないと、一念発起してブレーキのO/Hをする事にしました。(おおげさ♪)

用意したのは、ブレーキフルード:DOT4 1L、注射器:大・小とバルブコックが付いたチューブのセット、ブレーキ・ピストン・プライヤー、、、オイル受け、ウエス、ブラシ:金属+樹脂、、、その他 です。

師匠さんから、『レバーが固い場合は、マスターシリンダーが詰まってる事も有るよ』って、アドバイスも頂いていました。

まずはブレーキフルードをすべて抜きます。
次にマスターシリンダーの動きを確認⇒柔らかい感じで、詰まりはなさそう?。
キャリパーを外して外観チェック⇒パットのカスが付いて汚い汚い。♪
パットを外して点検⇒まだ十分厚みが有り残量は十分。♪(掃除して再利用)
パット固定ピンに錆が発生して、表面のメッキを剥がしてる⇒サンドペーパーで錆び取り+グリス塗布
キャリパーを軽く掃除して、いよいよピストンをプライヤーを使ってグリグリして動かしてみます。
、、、が固着がひどく、工具を使っても全く緩む(回る)気配が感じられません。

恐れていた事が目の前に、、、ガーン!。 ここまで固着がひどいと専用工具も役立たず。(汗)

何か良い方法は?、、、こうなったら、キャリパーを鍋に放り込んでグツグツ煮込むか?、金網の上で焼くか?、せいろで蒸すか?、、、(笑)

仕方ない、今日はここまで、、、、あとはショップに依頼したいが、どこに持ち込もうか?、、、(汗)

外した部品を組み付け、ブレーキフルードの注入ですが、せっかくなので、キャリパー側から注射器で送り込み、エアーの噛みこみを極力少なくなる方法に挑戦しました。
これがなかなか説明書の様に上手く行かない、、、。
最後は一般的なリザーバータンクからフルードを入れて、、、レバーをニギニギしてエアーを出し、キャリパーのドレン弁の開け閉めでエアーの排出をしました。

そこそこレバーの手応えが出たところで、レバーを一杯に握った位置で、ロープで固定、、、30分間放置。

そうこうしてると、ついに雨が降ってきました。

急いで片付けて、約1kmの試運転へ、、、ブレーキの利きは良くなっていないものの、レバーは柔らかくなり、これならOKの感じです。、、、ブレーキの引きずり音少々有り。
(もっと試運転をしないと、、、フルードの漏れはないか?、など安心出来ませんね。)

ショップへ持ち込めるまで、暫くはこのまま♪、来週の高野龍神・椿温泉ツーリングでも、どこでも行かるかも〜??。(笑)

結局O/Hじゃなくて、ただの『掃除』になってしまいました。♪(ニコニコ)

写真1:2015年09月16日 投稿

ビラーゴのF・ブレーキ・マスターシリンダーが入ったリザーブタンクです。(レバーホルダー兼用)

マスターシリンダーが詰まっていると、レバーの握りが硬くなるそうです。
(師匠さんのアドバイス♪)

写真2:2015年09月16日 投稿

リザーブタンクの中にはゴミもなく綺麗でした。

レバーをニギニギして確認すると、勢いよくフルードが飛び出して来ます。(注意してね。♪)

マスターシリンダーの分解はしません。
消耗部品を用意してませんので。♪

どうやら動きは良いみたいです。
レバーも随分軽くなりました。
(まるでエアーを噛んでいる様に、、、笑)

写真3:2015年09月16日 投稿

削れたパットのカスで、かなり汚れていますね。

ゴムのカバーが、にじみ出したフルードで、溶け始めています。
奥のオイルシールが、劣化しているのでしょう。

消耗パーツを準備してないので、分解はしません。

溶け始めたゴムブーツを撤去しました。

写真4:2015年09月16日 投稿

 デイトナ赤パットです。(笑)

13000km走行していますが、パットの残量は十分です。

掃除して(表面を目立てして)再利用します。

30000kmは行けそうです。♪

ブレーキを控えめにすれば、5万キロもOKかも?(笑)

写真5:2015年09月16日 投稿

  ピストンは内側の錆がひどく、外側にも小さな錆が、、。

固着がひどいです。

ピストンの周りのパット・カスを取って綺麗にします。

写真6:2015年09月16日 投稿

パットを保持するピンです。

これも錆が発生して、表面のメッキを剥がしていました。

サンドペーパーで錆を落とし、グリス塗布です。

これも再利用です。

軽量・低馬力の250ccでは、強大なブレーキ力は必要としない為、メンテも適当でOK、、、と皆さんは思わないで下さいね。♪
(新品交換をお勧めします。)

写真7:2015年09月16日 投稿

ピストンプライヤーで何度も試しましたが、固着の程度がひどく、まったく動く気配が感じられません。


ここまでひどいと、専用工具でも無理ですね。(大汗)


自力での作業を今日は諦めて、撤収です。(誠に残念)


雨が今にも降って来そうですから。(言い訳)


手元に来るまで3100円、決して安い工具ではなかったのですが、役に立たないとは、、、。

写真8:2015年09月16日 投稿

  大きな注射器を使って、キャリパー側からフルードの注入に挑戦しました。

説明書に依れば、この方法の方が、エアーの噛みこみが少ないとか、、、但し、コツ(慣れ)が必要な印象がしましたが、、、果たして、結果は?

やはり慣れないからか?、上手く行きません。(泣き)

通常の様に、上から入れて、レバーをニギニギして♪エアー抜きをしました。(汗)

写真9:2015年09月16日 投稿

 レバーの握り硬さ(手応え)が、そこそこになったので、、、
(皆さんは十分な硬さになるまで続ずけて下さい。)

レバーを一杯に握った位置で、ロープで固定、そのまま30分放置。

キャリパー側のドレンバルブを緩めて、最後のエアー抜き確認をします。

22人がグー!を付けています。

ログイン

会員登録する
あなたのバイク今いくら?

バイク買取無料一括査定

メーカー:
郵便番号:
郵便番号を検索

PAGE TOP