ヤマハ | YAMAHA SRX250

車輌プロフィール

1984年に発売された、SRX250。ヤマハ自身が80年に発売したRZ250以来、ハイパフォーマンス志向中心のモデル展開が中心となっていた時流から外れて、ファッションとしてのバイクを楽しむためのモデルとしての登場だった。ノンカウル・角目ライト仕様のSRX250と、ハーフカウル仕様のSRX250Fが設定された。翌85年4月には、SRXシリーズに400と600が加わり、歩調を合わせるかのように、丸型ヘッドランプ仕様が追加設定された。その後しばらくして、一旦ラインナップから落ちた時期もあったが、1990年4月に新型として再登場。ここでは、明確にSRX600/400シリーズに連なる「末の妹」らしいスタイルとなっていた。249cc空冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンであることは共通だった。

1990年 SRX250 アップルレッド(カタログメイン)アップルレッド
1990年 SRX250アップルレッド 1990年 SRX250ブルーイッシュブラック
フルモデルチェンジ
1990年モデル
ヤマハ SRX250

新型モデルとして帰ってきた、二代目のSRX250。洗練されたスタイルは、SRX400/600とのリレーションを明確にイメージさせるもので、SRX400/600でうたわれた「テイスティ」のワードも用いられていた(250テイスティスポーツ)。前後17インチホイールを採用。ブレーキも前後とも油圧ディスク式となった。

基本スペック

タイプグレード名 SRX250
モデルチェンジ区分 フルモデルチェンジ
型式 3WP
発売年 1990
発売月 4
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1980
全幅 (mm) 730
全高 (mm) 1015
ホイールベース (mm) 1340
最低地上高(mm) 155
シート高 (mm) 755
乾燥重量 (kg) 122
最小回転半径(m) 2.6
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 51.0
測定基準(1) 50km/h走行時
原動機型式 3WP
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 DOHC
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 73
行程(ピストンストローク)(mm) 69.6
圧縮比(:1) 10
最高出力(PS) 28
最高出力回転数(rpm) 9000
最大トルク(kgf・m) 2.4
最大トルク回転数(rpm) 7500
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 Y22PV
燃料タンク容量 (L) 12
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 612.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 フルトランジスタ式
点火プラグ標準搭載・型式 DR8EA
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 YB12A-A
バッテリー容量 12V-12Ah 10H
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.6
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 3.130
2次減速比 2.941
変速比 1速 2.466/2速 1.812/3速 1.363/4速 1.080/5速 0.888/6速 0.781
動力伝達方式 チェーン
スプロケット歯数・前 17
スプロケット歯数・後 50
チェーンサイズ 428
標準チェーンリンク数 130
フレーム型式 ダブルクレードル
キャスター角 26°30′
トレール量 (mm) 94
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 油圧式ディスク
ブレーキオイル適合規格 DOT 4
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
フロントホイールトラベル(mm) 140
懸架方式(後) スイングアーム式
ショックアブソーバ本数(後) 1
リアホイールトラベル(mm) 100
タイヤ(前) 90/80-17
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 46
タイヤ(前)速度記号 S
タイヤ(前)タイプ チューブレス
タイヤ(後) 110/80-17
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 57
タイヤ(後)速度記号 S
タイヤ(後)タイプ チューブレス
ホイールリム形状(前) MT
ホイールリム幅(前) 2.15
ホイールリム形状(後) MT
ホイールリム幅(後) 2.5
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
テールライト定格(制動/尾灯) 21W/5W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:エンジン回転計