ホンダ | HONDA CBX250S

車輌プロフィール

一般に「ロケットカウル」と呼ばれた丸ライトのフェアリング(風防)が特徴のCBX250Sは、1985年3月に発売されたロードスポーツモデル。名称から、CBX250RS(1983年)の系列モデルと誤解されることがあるが、CBX250RSはGB250クラブマンと同じDOHCヘッドで、CBX250SはSOHCヘッドの空冷単気筒。搭載するエンジンから違う別モデルだった。エンジンで共通していたのは、ともにバルブの放射状配置・半球状燃焼室を求めたRFVCシステムを採用していたことぐらい。では、見た目こそカウル装備でスポーツバイクらしいがシングルカムシャフト(SOHC)のCBX250Sは、ダブルカムシャフトのCBX250RSにスポーツ性で劣るのかといえば、そうではなく、RSよりも14kgも軽く(乾燥重量)、フロントに旋回性の高い16インチホイールを採用したCBX250Sのほうに、見た目どおりのキャラクターが与えられていた。なお、ホンダの「CBX」シリーズは、1985年登場のCBX250Sが、最後の新型モデルだった(生産そのものはCBX125Fが90年代前半まで続いたが)。

1985年 CBX250S ホワイト(カタログメイン)ホワイト
1985年 CBX250Sホワイト 1985年 CBX250Sブラック
新登場
1985年モデル
ホンダ CBX250S

軽く、コンパクトな車体に、空冷4スト単気筒OHC4バルブエンジンを搭載したロードスポーツモデルとして登場。ロケットカウル装備という点では、CBX125Fに近い印象ながら、CBX250Sには、アンダーカウルも備えられていた。シート高は760ミリと低く、軽量さとあいまって、足つきと取り回しの良さもメリットだった。

基本スペック

タイプグレード名 CBX250S
モデルチェンジ区分 新登場
型式 MC12
発売年 1985
発売月 3
仕向け・仕様 国内向けモデル
全長 (mm) 1940
全幅 (mm) 690
全高 (mm) 1120
ホイールベース (mm) 1290
最低地上高(mm) 155
シート高 (mm) 760
乾燥重量 (kg) 115
車両重量 (kg) 127
最小回転半径(m) 2.3
乗車定員(名) 2
燃料消費率(1)(km/L) 60.0
測定基準(1) 50km/h走行時
原動機型式 MC12E
原動機種類 4ストローク
気筒数 1
シリンダ配列 単気筒
冷却方式 空冷
排気量 (cc) 249
カム・バルブ駆動方式 OHC(SOHC)
気筒あたりバルブ数 4
内径(シリンダーボア)(mm) 75
行程(ピストンストローク)(mm) 56.5
圧縮比(:1) 9.8
最高出力(PS) 28
最高出力回転数(rpm) 8500
最大トルク(kgf・m) 2.6
最大トルク回転数(rpm) 7000
燃料供給方式 キャブレター
燃料供給装置形式 VE07
燃料タンク容量 (L) 12
燃料(種類) レギュラーガソリン
満タン時航続距離(概算・参考値) 720.0
エンジン始動方式 セルフスターター式
点火装置 C.D.I.式
点火プラグ標準搭載・型式 DP8Z
点火プラグ必要本数・合計 1
搭載バッテリー・型式 YB9-B
エンジン潤滑方式 ウェットサンプ式
エンジンオイル容量※全容量 (L) 1.6
クラッチ形式 湿式・多板
変速機形式 リターン式・6段変速
変速機・操作方式 フットシフト
1次減速比 3.100
2次減速比 2.692
変速比 1速 2.769/2速 1.722/3速 1.271/4速 1.041/5速 0.884/6速 0.785
動力伝達方式 チェーン
フレーム型式 セミダブルクレードル
キャスター角 27°00'
トレール量 (mm) 90
ブレーキ形式(前) 油圧式ディスク
ブレーキ形式(後) 機械式リーディングトレーリング
懸架方式(前) テレスコピックフォーク
フロントフォークタイプ 正立フォーク
懸架方式(後) スイングアーム式
タイヤ(前) 80/100-16
タイヤ(前)構造名 バイアス
タイヤ(前)荷重指数 45
タイヤ(前)速度記号 P
タイヤ(後) 90/90-18
タイヤ(後)構造名 バイアス
タイヤ(後)荷重指数 51
タイヤ(後)速度記号 P
ホイールリム幅(前) 1.6
ホイールリム幅(後) 1.85
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 1.75
タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2.25
ヘッドライト定格(Hi) 60W/55W
スピードメーター表示形式 アナログ
メーター表示:燃料計
メーター表示:エンジン回転計
車両装備:センタースタンド